和裁希望者の受け入れ
和裁希望者の受け入れ
「プロの和裁」から「趣味の和裁」まで
衣裳研究会は長年、「和裁」という伝統技術を守るものとして「後継者の育成」を第一の理念としてきました。それは今でも変わりません。
和裁のプロを育てるため、和裁の基礎的な技術を身につけ、その後和裁に関するさまざまな種類の着物を裁断から縫製そして仕上げまでを習得できるように指導しています。
一方で「プロの技術までは…」「趣味程度に…」という方からの要望が非常に多く、その要望に応えるため「和裁を気楽に学べる」ような和裁教室も開設しました。
詳しくは和裁教室のページへ→こちら
和裁を学ぶ目的は人それぞれ異なります。衣裳研究会では「和裁を学びたい」方の要望に出来るだけ応じられるような体制を整え、皆様のお越しをお待ちしています。
「和裁のプロ」として
手に職を付け将来和裁のプロをめざす方のために、プロ中のプロが親切丁寧に指導いたします。
衣裳研究会は「和裁の学び場」でもあり「和裁の仕事場」でもあります。
それは、基礎が身に付いた後は実際にお客様の商品を学びながらつくり上げ、そして縫った分だけの対価を受け取ることができるからです。
学びながらお金がもらえる・・・一石二鳥です。
そしてあなたの今後のスキルアップを全面的に応援します。
「和裁を趣味」として
材料を持参していただき、学びながらご自分のきもの類を仕立てます。
ちょっとした直しを教われば、それからは自分で出来るようになり、経済的にもいいですよね。また、親から受け継いだきものを自分の手で直したり、仕立てたり出来たら素晴らしいと思いませんか。
「和裁を楽しみながら」をモットーにしていますのでお気軽に参加してみてください!
詳しくは和裁教室のページへ→こちら