着物・和服 直しの種類
直しの種類
- 寸法直し
- 袖丈、袖巾、裄、身丈、身巾などその人の体型に合わせた寸法にお直し致します。
- 袖丈、袖巾、裄、身丈、身巾などその人の体型に合わせた寸法にお直し致します。
- ほころび直し
- 縫い目がほころんだり、生地が裂けたりしたところをお直し致します。
- 縫い目がほころんだり、生地が裂けたりしたところをお直し致します。
- 取替え直し
- 胴裏、裾回し、衿、袖口など汚れてしまったり、擦り切れてしまった部分をきれいな部分と取替えたり、新しい生地に取替えしたりして和服を蘇えらせます。
- 胴裏、裾回し、衿、袖口など汚れてしまったり、擦り切れてしまった部分をきれいな部分と取替えたり、新しい生地に取替えしたりして和服を蘇えらせます。
- たるみ直し
- 天候や保存状態により生地は縮みます。そのため着物の表と裏のつり合いが悪くなることがあります。そんなつり合いのくるいをお直し致します。
- 天候や保存状態により生地は縮みます。そのため着物の表と裏のつり合いが悪くなることがあります。そんなつり合いのくるいをお直し致します。
- 仕上げ直し
- 長年たんすにしまわれていた着物はたたみ方によってはシワが付いてしまいます。素人がアイロンなどでシワを取るのはとても難しいです。熱をあてると生地が縮んでしまったり、場合によっては焦がしてしまう恐れがあります。そんなシワを元に伸ばしてきれいにたたみ直します。
- 長年たんすにしまわれていた着物はたたみ方によってはシワが付いてしまいます。素人がアイロンなどでシワを取るのはとても難しいです。熱をあてると生地が縮んでしまったり、場合によっては焦がしてしまう恐れがあります。そんなシワを元に伸ばしてきれいにたたみ直します。
- 仕立て直し
- 全体的に、汚れていたり寸法をかえたり、違う種類の和服に変える時などは糸を全てほどき洗い張りをして一から縫い直します。