鈴木栄治 講演 横浜マイスター塾 終了
鈴木栄治 講演 横浜マイスター塾 終了
4月26日、鈴木栄治講演「横浜マイスター塾・きものいろは語り」が横浜市技能文化会館にて開催されました。
参加定員は30名の予定でしたが、新聞などでも宣伝されたため、当日は50名以上のお客様が来場され、会場は熱気に包まれていました。
講演内容の中心は、着物の各名称についてでした。
「なぜ褄の上の部分を褄下というの?」
「身八ツ口の由来は?」
「男物袖付けの下をなぜ人形というの?」
など、普段何気なく使っている名称にもさまざま由来があることが説明され、参加者の皆様からも関心深い表情が見受けられました。
会場の隅では鈴木栄治作による創作品も展示されました。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
技能文化会館のスタッフの皆様、企画の段階からいろいろとお世話になりました。
コメント
-
参加しました!
単に着物好きということで参加しましたが、素人にもわかりやすく話して頂いたので楽しい時間を過ごせました。
着物の名称一つとっても日本人のセンスの素晴らしさに改めて感心させられました。
鈴木さんには、第2回、第3回と継続して講演していただきたいと思います。
-
Re: 参加しました!
s.sさん コメントありがとうございます。
ご来場いただきありがとうございました。
楽しんでいただけたならこちらとしても大変うれしく思います。
このマイスター塾は、マイスターの方々が順番で講演しますので、第2回目があるとしてもまだまだ先のことになると思います。
ただ、技能文化会館に於いて、また違う形で講演をする予定なので、実施が決まり次第サイトにてお知らせいたします。