和裁を通じて人生を豊かにする
実現できます!
和裁教室の内容
和裁教室の進め方
まず初めに基礎練習を行います。 運針、くけ、コテのかけ方、など。 経験者の方も基礎練習をしていただき、今後の進め方を決めていきます。 基礎練習の回数は個人差がありますが、おおよそ4回くらいです。 |
↓ |
基礎練習終了 |
↓ |
支給される晒でご自身の肌襦袢を縫います。 基礎練習+完成する喜びも感じ取れます。 |
↓ |
肌襦袢完成 |
↓ |
講師とこれからの進め方を相談します。 縫う材料も相談して決めます。 (最初は浴衣などやさいしいものから) |
↓ |
材料を持参し教わりながら仕立てていきます。 |
↓ |
完成 |
↓ |
次の縫いたいものにチャレンジ! 少し間をおいても構いません。 |
それが一番の近道です。
和裁教室 入会要項
入会資格 | 年齢、経験、不問 きもの、和裁の好きな方 | |
入会方法 | 下記、入会までの流れをご参照ください | |
入会日 | 随時 | |
受講日時 | 火曜日 10:00~12:30 木曜日 10:00~12:30 土曜日 10:00~12:30 13:30~16:00 ※土曜日は月3回 前月末には予定を通知 ※受講日が祝日の場合は休講 | |
料金 | 入会金:20,000円(税込22,000円) | |
単発受講 | コース受講 | |
1回(2時間半):3,800円(税込4,180円) お得な回数カード 10回カード:35,000円(税込38,500円) 5回カード:18,000円(税込19,800円) | 月4回コース:12,800円(税込14,080円) 月6回コース:18,600円(税込20,460円) 月8回コース:24,000円(税込26,400円) | |
材料 | 持参 ※1 | |
裁縫道具 | 持参 ※2 コテ釜、コテはお貸しします |
ご自身が縫いたいものを持参していただきますが、講師と相談しながら技能レベルに合わせた材料で進めていきます。
※2 裁縫道具について
経験者の場合は、使い慣れたもので結構です。
未経験者の場合、はじめは手ぶらで来てください。基礎練習で使用する針や布などは教室で用意いたします。
その間、講師と教わりながら道具を揃えていきます。(必要な道具はすべて揃えても1万円かからないです。)
受講の仕方
受講の仕方は2種類あります。
月ごとにどちらかをお選びできます。
- 単発受講
- 受講日の中から受けたい日を予約して受講
- 受講料:当日払いまたは回数カード使用
- コース受講(月回数限定受講)
- 月の受講回数(4.6.8回)を選択し、月にその回数分を予約して受講
- 受講料:月払い
- 注意事項
- 月途中での受講方法やコース回数の変更はできません。(以下例)
- 単発受講→コース受講 ×
- 4回コース→6回コース × など
- コース選択後の受講回数の追加は、1回の料金をお支払いいただければ可能です。(回数カード使用可)
- 選択したコース回数に受講回数が満たない場合(0回でも同様)、その分の受講料の返金等はできません。
- 回数カードの有効期限はご購入後1年間です。
- 月途中での受講方法やコース回数の変更はできません。(以下例)
入会までの流れ
入会前に必ず「見学・事前相談」を行います。
ご依頼者 | 「見学・事前相談」の希望日を連絡 連絡方法 ・下記、「見学お申込みメール」より ・お電話の場合:045-565-9160 | |
↓ | ||
教室 | ご希望日について日程調整 日にちを決定し、希望者へご連絡 | |
↓ | ||
ご依頼者 | ご来社 見学と事前相談 | |
↓ | ||
ご依頼者 | 入会希望の場合 連絡方法 ・下記、「入会お申込みメール」より ・申込書(見学時配布)送付(郵送、FAX) | |
↓ | ||
教室 | 初回日のご連絡 | |
↓ | ||
ご依頼者 | 初回受講 |
和裁教室の講師紹介
有限会社衣裳研究会 和裁指導員 女性
(有)衣裳研究会で和裁を学び、20代半ばで技能検定1級を取得。その間数々の和裁競技に出場し常に上位の成績を残しています。その後は外注として勤務後、現在は指導員として優秀な和裁技術者を輩出しています。
免許資格等
- 平成13年7月 東京商工会議所和裁検定1級取得
- 平成16年3月 技能検定(国家検定)1級和裁技能士取得
- 平成16年6月 職業訓練指導員免許取得
表彰等
- 平成14年10月 技能五輪全国大会 第3位(銅賞)
- 平成28年11月 神奈川県優秀技能者表彰
- 令和 2年 9月 全国和裁技能コンクール 第1位 内閣総理大臣賞
見学お申込みメール
「見学・事前相談」の日程
受講日である 火・木・土曜日の 12:15~12:45に実施
お問い合わせについてのお願い
- お問い合わせについての返信は、営業時間内(平日9時~17時30分)となります。
- メール設定等の原因により、当教室からの返信が届かない場合がございます。数日経ってもこちらからの返信が届かない場合は、お手数をお掛けしますがお電話にてお問い合わせください。
よくある質問
入会について
入会の時期は決まっていますか。
入会は随時受け付けております。一人ひとり違うものを縫っていますので、「何期生」という枠もありません。
入会に際し、準備するものはありますか。
経験者の方は、ご自分が縫いたい材料と裁縫道具。(基礎練習後)
未経験者の方は、最初は手ぶらで来てください。初めは基礎練習ですが、基礎練習で使用する針や布はお貸しします。
必要な道具は、講師から説明があります。道具に関しては何の心配もございません。
和裁道具は何をそろえればいいですか。
一般的な和裁道具として、
針、針山、ハサミ、ものさし(尺)、指ぬき、チャコ、へら、のし布、くけ台(使用者)
糸(白糸 色糸 ぞべ糸 とじ糸 しつけ糸 くけ糸)などですが、未経験者の方は講師と相談しながらそろえてください。
コテ コテ釜 座布団はお貸しします。
費用について
初心者の場合、基礎練習は別途料金がかかりますか。
基礎練習のための指導料は別途かかりません。受講料の中に含まれます。
会場の使用料や光熱費などはかかりますか。
会場の使用料や電気、水道代などの管理費は全て受講料の中に含まれています。
教科書などの教材費はかかりますか。
教科書、テキストなどは使用しないため教材費はありません。
和裁教室に入会するとトータルいくらかかりますか。
初期費用
・入会金(税込22,000円)
・和裁道具代(標準的なものであれば全てそろえても1万円かかりません)
継続費用
・各受講料
・縫う材料代
年会費、継続料などはありません。
ちなみに、長期的に受講できない(しない)期間があり、再度受講をはじめる際、新たな入会金は発生致しません。
受講内容について
基礎練習後、自分が縫いたいものを縫えますか。
縫う題材はやさしいものから進めていきます。例えば、いきなり袷ものやコート類というのはハードルが高すぎて縫うのは不可能です。はじめは浴衣などからスタートして、講師と相談しながら段階的にレベルにあった題材を選んでいくのがベストです。結果それが一番の近道です。
マンツーマンで指導をしてもらえますか。
予約が1名の場合は1対1のマンツーマン指導となりますが、複数(1枠最大3~4名)の場合は、適宜指導となります。
着物1枚をどのくらいの期間で縫えますか。
単衣、袷の場合でも個人差があるのでどのくらいで縫えるのか、という問いにはお答えできません。一つ言えることは、何を縫うのにも想像以上に時間がかかるということです。特に初心者の方は、浴衣を1枚縫うのにも数日かかります。焦らず気長に進めて行きましょう。
帯の仕立ても学べますか。
当教室は帯を専門としていませんので指導することはできませんが、ちょっとした直しなどでしたらご相談に応じます。
「着物を羽織に」または「羽織をコートに」などの縫い直しをしたいのですが。
基本的に可能です。(例外を除く)
和服のいいところは、洗い張りなどのメンテナンスをすれば、新しく縫い直したり、違う種類の和服に仕立て直したりできることです。
※羽織をコートに縫い直すことはできますが、コートを羽織に縫い直すことは基本的にできません。
裾回しや胴裏を新しく交換したいのですが。
もちろんできます。ただし、ある程度の技術と経験が必要です。
その他の質問
以前開設された和裁教室とは違うのですか。
平成24年に開設した和裁教室はこれまで同様継続していきますが、それとは別に新規での開設となります。受講内容はほとんど変わりませんが、会場、講師、受講日が異なります。
題材用の反物などを買わされることはありますか。
縫う材料はご自分で用意していただきますので、教室側が販売することは一切ございません。
宿題になることはありますか。
強制的な宿題は出しません。ご自宅で縫う場合は講師と相談して進めることをお勧めします。
縫う姿勢は、半座禅のあぐら、くけ台を使用しての正座、またはテーブルを使用する椅子式、どのようでしょうか。
当教室では、脚の低い裁板を使用しますので、基本的に姿勢は「あぐら」でやっていただきます。だだ、足の不自由な方、腰痛持ちの方など、ご事情のある方は無理のない姿勢で学んでいただけます。
ものさしは、鯨尺ですか、センチですか。
和裁は基本的に尺のものさしを使用します。初心者の方でもすぐに慣れます。
和裁教室アクセス
会場:衣裳研究会
横浜市神奈川区神大寺3-29-11
横浜市営地下鉄ブルーライン 片倉町駅 出口3 徒歩8~10分